進路

- 2009/07/09 (Thu) 23:39
- つぶやき
先日 姪が学校に進路希望の提出があったそうで
「何がしたいか、わからない!」と。
そんな姪に、母である姉は
「(☆あいりす☆)みたいに、いろんな仕事してもいいんだし。」と
その時の説明が
これがダメだったから、次の仕事に。
で、またダメだったから、次に・・・。
それで 今の仕事したはるやろ。
そんな風に仕事を探していったらいいんだと言ったみたいなんですね。
それを聞いて 思わず
「ごめん! 私は どの仕事も 失敗したとも、ダメだったからとも思ってない!
後悔もしていない。」と言ってしまいました♪
そう言えば、友人宅でも
最初の会社勤めで、その後、塾勤めとなった私を
仕事を転々としているイメージ持たれていた時期がありましたね(苦笑)
転々とはしていないんだけども。。。
自分のとらえ方との相違に驚かされます。
改めて 振り返ってみても
最初の会社で 経理を実践で覚えたんですよね。
で、塾では、本当にいろんな経験させてもらいました。
生徒や保護者との関わっていく過程で学んだことたくさんありましたし
いろんなことを考え出す(教案は自分で立てますから)、
工夫をすることや時間のやりくり・・・本当にたくさん身につけました。
そして 集中力のない子たち相手の時間なんて・・・忍耐力もつきました。
(それ以上に 楽しかったし、やりがい感じてましたけどね☆)
準備することの大切さと(心の準備も含めて)
ごまかしのきかない子供たち相手の仕事だったから
自分をごまかさないことが当たり前になったのです。
その後の仕事では、今の☆あいりす☆の仕事がどうあるべきか
そして これは気をつけなくっちゃいけない点を教えてもらいました。
・・・あの職場でやり通した自信ってとっても大きいし(笑)
少々のことは 苦労でも何でもない! しんどいとも思えないっていうのは
その当時を知っている友人と先日も笑い話にしてました(^^ゞ
それらの1つ1つを経験したから
今の☆あいりす☆がいるんだし
全ての経験が無駄ではなく、とっても役立っていると思ってます。
紆余曲折と思われがちなのかもしれない私の進路
自分の中では まっすぐなんですよね。
・・・言葉の選び方 大切だと 今回 学びました(^^)v
同じ内容を伝えようとしたのだけれど
言葉が違えば 受け取るものには大きな差が生まれます。
気をつけたいものです。
「何がしたいか、わからない!」と。
そんな姪に、母である姉は
「(☆あいりす☆)みたいに、いろんな仕事してもいいんだし。」と
その時の説明が
これがダメだったから、次の仕事に。
で、またダメだったから、次に・・・。
それで 今の仕事したはるやろ。
そんな風に仕事を探していったらいいんだと言ったみたいなんですね。
それを聞いて 思わず
「ごめん! 私は どの仕事も 失敗したとも、ダメだったからとも思ってない!
後悔もしていない。」と言ってしまいました♪
そう言えば、友人宅でも
最初の会社勤めで、その後、塾勤めとなった私を
仕事を転々としているイメージ持たれていた時期がありましたね(苦笑)
転々とはしていないんだけども。。。
自分のとらえ方との相違に驚かされます。
改めて 振り返ってみても
最初の会社で 経理を実践で覚えたんですよね。
で、塾では、本当にいろんな経験させてもらいました。
生徒や保護者との関わっていく過程で学んだことたくさんありましたし
いろんなことを考え出す(教案は自分で立てますから)、
工夫をすることや時間のやりくり・・・本当にたくさん身につけました。
そして 集中力のない子たち相手の時間なんて・・・忍耐力もつきました。
(それ以上に 楽しかったし、やりがい感じてましたけどね☆)
準備することの大切さと(心の準備も含めて)
ごまかしのきかない子供たち相手の仕事だったから
自分をごまかさないことが当たり前になったのです。
その後の仕事では、今の☆あいりす☆の仕事がどうあるべきか
そして これは気をつけなくっちゃいけない点を教えてもらいました。
・・・あの職場でやり通した自信ってとっても大きいし(笑)
少々のことは 苦労でも何でもない! しんどいとも思えないっていうのは
その当時を知っている友人と先日も笑い話にしてました(^^ゞ
それらの1つ1つを経験したから
今の☆あいりす☆がいるんだし
全ての経験が無駄ではなく、とっても役立っていると思ってます。
紆余曲折と思われがちなのかもしれない私の進路
自分の中では まっすぐなんですよね。
・・・言葉の選び方 大切だと 今回 学びました(^^)v
同じ内容を伝えようとしたのだけれど
言葉が違えば 受け取るものには大きな差が生まれます。
気をつけたいものです。